採用情報

新しい一歩を、ここから。
ジェイピー・ネットでは、経験や学部を問わず、挑戦する気持ちを大切にしています。
地域に根ざした安定した環境で、自分らしく成長し、新しいキャリアを築きませんか?ともに未来を創る仲間をお待ちしています。


募集要項
月給210,000~(一律手当含む)※別途 営業歩合あり
2)サービスエンジニア
月給200,000~(一律手当含む)
1)営業等
2)設定設置、アフターフォロー等
大分営業所:大分県大分市
年3回(前年度実績)
年間休日:120日
年次有給休暇:10日 ※入社半年後に付与
退職金制度(勤続10年以上)
旅行、レジャーなどの助成
従業員が利用可能な提携ジムあり
奨学金返還手当
社員インタビュー
地域密着でDXを推進。
大分県ナンバーワンを目指し、共に成長するメンバーを募集しています。

代表取締役専務
水江 匡敏
Q.事業内容や会社の歴史について教えてください。
当社は2006年6月に設立し、最初はOA機器や通信機器、業務用コピー機や電話機の販売・卸売りからスタートしました。
現在では、それに加えてインターネットのセキュリティ対策や物理的な防犯カメラなど、セキュリティ分野のサービスも展開しています。
2022年からはIT導入補助金制度の支援事業者として登録し、企業様の効率化やいわゆるDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進をお手伝いをさせていただいております。
Q.スタッフさんにお伺いしていると皆さん理念に共感されていらっしゃいますが?
会社から言わされてるわけじゃないですよ(笑)。
実は設立当初はスタッフの人数も少なく、理念を掲げて明確に進めていたわけではありませんでした。ただ、スタッフが増えるにつれ、それぞれが持っている思いを共有するために、会社として『こういった思いでやっているんだよ』と明文化する必要性を感じ、理念をしっかり定めました。それが3〜4年前のことです。
この業界には全国規模や上場企業もたくさんありますが、当社の規模や売上を比較しても到底同じ土俵では戦えません。では、この小さい中津・宇佐を中心に大分県内・福岡県の一部で事業をする中で、『地域に根差しお客様と共に発展し続ける』という理念が一番大事だと思いました。
結局のところ、お客様が発展しなければ私たちも成長できません。たとえば、お客様が営業所を新設したり、従業員が増えたりすると、私たちもその過程を共有しながら、一緒に成長している実感があります。これが結果的に自社の営業所や事業が広がることにもつながるのです。
理念は全体会議でスタッフ全員で唱和しています。このように、理念を共有することで、全員が同じ方向を目指せると感じています。

Q.会社の特徴を教えてください。
当社は、昔ながらの事務機屋さんや電話機屋さんの枠を超え、トータルでソリューションを提案できることが特徴です。多くの企業が言葉としてトータルソリューションを掲げていますが、具体的にシステム提案やソフトウェアを含めた対応ができている会社は、大分県でも多くありません。特に中津に絞ると、ほぼ皆無と言えると思います。
もちろん機器があり販売はできるけれども、サポートができないとかいうケースもあります。
機器を販売するだけの会社も多いですが、サポートまで一貫して提供できるのが私たちの強みです。正直、サポート業務をアウトソーシングする方が楽ではありますが、それではお客様との距離が遠くなってしまいます。当社では自社の社員が頻繁にお客様を訪問することで、お客様も頼みやすく安心していただける関係が築けています。
たとえば、困ったことをサポートで解決した後は、新しい商品の提案も受け入れていただきやすくなります。最近では、お客様が困ったときに直接サポートへご連絡いただくケースが増えており、迅速な対応ができる体制が少しずつ整ってきたと感じています。
実際、サポート対応中にソフトの話題からIT導入補助金制度のメリットをご提案したことで、ご導入の取り組みにまでつながったケースもあります。
さらに、介護業界にも力を入れています。これまでは通信機器とシステムが別々に扱われてきましたが、現在ではIoT技術の発展により、機器とシステムを連携させたソリューションが求められています。当社では、ナースコールや介護ソフト、見守りシステムなどをワンストップで提供することで、このニーズに応えています。
実はこの取り組みの中で、全国初となるモデルケースを作り上げました。各メーカーから『モデルケースとして使わせてほしい』と言われるほど、画期的な仕組みとなっています。これまで別々のメーカーが単品で提供していた製品を、当社が一つに連携させることで、介護現場の大きな課題を解決しました。
Q.入社後の人材育成で大切にしていることはありますか?
当社では、基本的にOJT(現場で実際の仕事を進めながら指導する方法)を重視しています。入社後の最初の3ヶ月間は、各メーカーの勉強会に参加してもらい、基礎的な知識を身につけてもらいます。
その後、半年から1年を目安にOFF-JT(職場を離れて行う研修やセミナー)として、先輩社員と同行営業を行いながら、より実践的なスキルを学んでもらいます。そして、ある程度商品やサービスについての知識が身についた段階で、既存のお客様を少しずつ担当してもらい、実務を通じて成長してもらいます。もちろん、独り立ちできるようになるまではしっかりフォローします。この一連の流れを、だいたい1年を目処に進めています。
Q.求める人物像・採用メッセージをお願いします。
まず、地元愛がある方、そして元気な方を求めています。本当にシンプルですが、『元気が取り柄です!』というくらいの明るさを持っている方が理想ですね。知識や技術は入社後に学べるので、まずはお客様に好かれ、かわいがってもらえるような、元気で挨拶がしっかりできる方が大切だと思います。
また、オンとオフの切り替えがしっかりできる方も求めています。オフはリラックスして過ごせるのはもちろんですが、仕事ではスイッチを入れてしっかり取り組む姿勢が必要です。
営業職の場合は、特に『しっかり稼ぎたい』という意欲のある方を歓迎します。当社では年功序列ではなく、頑張りが給与に反映される評価制度を採用しています。実際に、県下でもトップクラスの給与水準だと思います。その分、努力は必要ですが、頑張れば目に見える形で評価を受けられるため、大きなやりがいを感じられるはずです。
さらに、この仕事を通じて夢を実現してほしいとも思っています。例えば家を建てる、車を買うといった目標や、将来的な夢を叶えるための一つのツールとして、この仕事を捉えていただけたら嬉しいです。

Q.会社の未来像を教えてください。
おかげさまで、これまでお客様の数や売上は順調に伸びています。しかし、その中でお客様の満足度を維持し、さらに向上させていくためには、現状の人数や体制だけでは難しい部分も出てきます。だからこそ、単に売上を伸ばすだけではなく、人員を増やし、体制を強化することで、より多くのお客様に質の高いサービスを提供できる企業を目指したいと考えています。
最終的には、大分県でナンバーワンの企業になりたいという目標があります。ただし、井の中の蛙にならないよう、常に外の視点を持ち続ける努力が必要だと思っています。
また、当社の企業理念にあるように、まずは地域に密着することが何よりも大切です。地域密着型の企業としてしっかりと基盤を築かなければ、全国的な展開を目指すことは難しいです。だからこそ、地域に根差しながら、大分県でトップの企業を目指していきます!
Q.未来のスタッフに送るメッセージ
当社に興味のある方は、ぜひ一度会社見学にいらしてください。ご連絡いただければ、いつでも対応いたします。
私たちは、『一緒に会社を作っていく』という過程を大切にしています。その中で、全員が会社という仕組みを動かす歯車の一つでありながら、特に『大きな歯車』として活躍できる経験を積める環境があると思います。そんな機会はなかなか得られるものではないので、挑戦したい方にはぜひ飛び込んできてほしいです。
当社は県下ナンバーワンを目指しており、その目標に向かう『過程』を一緒に作り上げていけるメンバーを探しています。一緒に成長しながら、大きな目標を共有できる仲間になりましょう!
地方からICT化を推進。
地域密着型の営業で、地元企業の力に貢献

2019年8月入社
営業 係長 畑辺 純一
Q.この会社を知ったきっかけと、働きたいと思った理由は何ですか?
この会社も含めて世の中全体としてICT化の流れがきっかけです。ICT化の波が地方にも広がる中、地元企業やお客様のICT化を支援できるという点に魅力を感じ、この仕事を選びました。
会社を知ったきっかけは合同会社説明会でした。当時、ジェイピーネットという名前は知らなかったのですが、説明を聞く中で「地域でICT化を進めることでお客様の役に立てる」という話に惹かれ、入社しました。
今後、ICTが進んでいく中で地方はどうしても取り残されがちになります。しかし、同じ地方に根ざした企業として、私たちがその課題を解決し、お客様の発展を支える存在になれるのは、とても意義深いことだと思いました。

Q.どんな仕事を担当していますか?
営業です。主にオフィス機器、クラウド、ソフトの営業をしています。ソリューション型の提案も行っています。
お客様の多くは、これまでお取引のある既存のお客様です。ただ、地域の企業様からのご紹介で新たなお客様とつながることも少なくありません。また、独立される方をサポートするケースもあります。
飛び込み営業もいまだにやっています。何度やっても慣れませんが(笑)、直接お話しすることで新たなご縁が生まれることもあるので、大切にしています。でも、ほとんどが既存のお客様とご紹介ですね。
Q.大変なことってありますか?
ありますね。特に重要だと感じるのは、視野を広く持つことです。例えばお客様の業務に対して『何かご提案できることはないか』と考える際に、他の業務に追われていると、どうしても視野が狭くなってしまうことがあります。だからこそ、常に先を見据えて、仕事に追われるのではなく、自分から追いかけていく姿勢を持ちたいと思っています。
あとは、営業なので毎月目標が設定されています。基本的には目標に対し逆算して計画を立てるのですが、入社したばかりの頃は『どうしよう』と悩むことが多かったですね。 今でも達成できない時はあります。ですが、もちろん達成することは大事です。ただ、それ以上に『どんな努力をしたのか』や『どういったプロセスを踏んだのか』が重要だと思っています。

Q.どんなときにやりがいや成長を感じるか、教えてください!
お客様に感謝されたときですね。「導入してよかったよ」と言っていただける瞬間は、本当に嬉しいです。
ただ喜んでいただくだけでなく、『機器やソフトの導入で効果が出た』と具体的に教えてもらえると、達成感を強く感じます。例えば、スタートアップ企業のお客様から『従業員が増えた』『仕事の規模が大きくなった』というお話を聞くと、こちらも一緒に成長している気持ちになります。それが、売上や利益などの形でお互いに貢献できていると実感する瞬間でもあります。
振り返ったときに、『前よりもしっかりしてきたな』と感じられることが増えました。それが、自分のキャリア形成にもつながっていると思います。
Q.職場の環境はいかがですか?
仕事に関しては、指導いただく際に厳しいこともあります。ただ、理不尽なことを言われているわけではなくて、後から振り返ると、『こういうことを防ぐために言ってくれていたんだな』と優しさを感じることが多いですね。
従業員同士の関係は良好で、お互いに成長し合える人たちが多いので、恵まれた環境だと思います。
頻繁ではありませんが会社全体として、食事に行ったり、お祭りなど地元の行事に参加することもあります。地元行事は、一人だと経験できないことなので楽しいです。 最近では一泊二日で熊本へ社員旅行に行きました。また、個人的にもスタッフ同士で遊びに行くことがあります。
Q.これからの目標を教えてください。
弊社の理念に『地域に根差しお客様と共に発展し続ける』とありますが、その言葉通り、お客様と共に成長していきたいと思っています。それに加えて、新しい技術を取り入れ、お客様と一緒に技術的にも発展していける企業を目指したいと思います。
そのためには、まず自分自身のスキルを高めることが必要だと感じています。「例えば、『こんなことができるんだ』『こういう技術が開発されました』といった新しい情報が常に入ってくるので、それらを迅速にキャッチし、自分自身の知識や提案力をアップデートし続けることを心がけています。
未来の後輩に送るメッセージ
どんな仕事でも、最初は難しいものです。特にIT関連の仕事だと、『知識がないとできないんじゃないか』と不安に思う方も多いかもしれません。でも、実際には、機器や技術に詳しいお客様はほんの一部です。ですから、知識がなくても気にせず、一度思い切って飛び込んでみてほしいなと思います。
そこで楽しいか楽しくないかというのもですが「まずやってみて」と言いたいです。崩すのは常に苦しいですから(笑)
後で振り返ると「ああやって良かったな」って感じると思います。
1日のスケジュール
「地元に根ざし、未来を創る」地元で見つけたやりがい。人と技術をつなぐ架け橋で挑戦を楽しむ日々

2022年2月入社
サービスエンジニア 係長 兎田 鉄平
Q.この会社を知ったきっかけと、働きたいと思った理由は何ですか?
もともと地元の中津に戻りたいと思っていました。以前は銀行に勤めていたのですが、地元で仕事をしたいという思いが強く、ハローワークで求人を探していた際に、現在の会社を見つけて応募しました。
この会社に興味を持ったのは、OA機器やインターネット、パソコンなどの機器類を扱うということで惹かれて応募しました。
というのも、学生時代は理学部で数学を専攻してました。機械類がとても好きだったこともあり、これまでの経験とは少し異なる分野ですが、新しいことにチャレンジしたいという気持ちでこの分野に応募しました。
あとは、この会社の仕事は法人様向けのサービスが中心という点にも惹かれました。前職では個人のお客様を対応していましたが、法人様にサービスを提供してみたいという思いがありました。さまざまな法人様を訪問し、直接お手伝いができるというのは、自分にとって非常に魅力的でした。

Q.どんな仕事を担当していますか?
機器の納品、設置と保守です。不具合が出た時のサポートの担当をしています。
基本的には2名でサポートを担当しています。
機器の取り扱いとしては、パソコン、UTMいわゆるセキュリティの機器。あとはNASといったデータ保管の機器、ほかにはUPS、無停電装置と言われる機器です。
それ以外にも仕組みを作るという部分ではVPNの構築やその他通信機器の設定作業もしています。
サポートでは、パソコンであれば「操作方法がわからない」といったお問合せが多いです。
その場合、リモートソフトを弊社の方から販売しているパソコンに入れさせていただいているので、ネットに繋いでリモートでデスクトップ上の操作がこちらでもできるため、お電話を通して対応しています。
UTMやWiFi機器等の不具合で結構多いのは、「インターネットが繋がらない」や「NASの仕組みが開かない」であったりの対応が多いです。

Q.大変なことってありますか?
機器の種類が多いため、最初は覚えるのが大変でした。でも、徐々に慣れてくると、逆に覚えること自体が楽しくなってきました。
特にパソコンのように機能が多い機器は、最初は難しく感じましたが、学ぶほどに自分のスキルアップにつながるのを実感しています。そうした経験が、仕事のやりがいにもなっています。
Q.どんなときにやりがいや成長を感じるか、教えてください!
一番は理念に基づいた行動が実を結んだ瞬間ですね。
『地域に根差しお客様と共に発展し続ける』という理念のもと、不具合やトラブルが発生した際にいち早く解決できて、お客様から感謝されると『やっていて良かった』と心から思います。
成長については、「新しく覚えたことを一人でこなせるようになったときに、自分のスキルが身についていると実感します。できることがどんどん増えていって、今の自分に繋がっていると感じます。
勉強方法としてはメーカーさんが開催する勉強会に参加したり、メーカーさんのサポートも充実していますので連絡を取って確認を繰り返す中でどんどん知識を得ていくような形になります。

Q.職場の環境はいかがですか?
会社全体の雰囲気は明るく、会話が飛び交い、コミュニケーションがしっかり取れていると感じます。休憩時間には映画や音楽の話など、先輩後輩関係なく趣味について話すことも多いですね。
地元のお祭りに初めて参加したのですが、地元にこんなお祭りがあるんだなと改めて気づくきっかけになりました。中津市中心部は、自分の地元から少し離れているので、これまで参加する機会がありませんでしたが、とても良い経験になりました。
あと、特徴的なのは、社長や専務との距離が近いことですね。
大きな会社だと、どうしても距離を感じることもありますが、ここでは近くに感じます。
Q.これからの目標を教えてください。
資格取得です。資格取得が私の中で一番ネックだと感じているので、まずはITパスポート、情報処理を。難易度は高いのですが、もっと知識を増やすことでもっと貢献できると思っています。
あとはもっと色んな機器を扱えるようになっていきたいです。
納品できるということは商材も増えていきます。なるべく自分で対応できるようにどんどん増やしていきたいです。
未来の後輩に送るメッセージ
この業界が初めてという方も、最初は不安になるかもしれません。実際、私も同じ立場で入社しました。でも、先輩やメーカーの方など助けが必ずあります。
あまり気負わず飛び込むようなイメージで来ていただいたら、しっかりサポートもしますし、今後のスキルアップのお手伝いもできるかと思います。
会社の理念にもある通り、一緒に地域をサポートしていきましょう!
1日のスケジュール
お問い合わせ
お悩み相談から導入まで、まずは無料でご相談ください